fc2ブログ

もし日本で「三國志」が大河ドラマになったら…。そんな自分の妄想キャスティングをカードイラストとともに語ります。

josyoreo.gif

さて節目の第90回は蜀軍より軍師徐庶。
落ち着き払った声が魅力な森本レオさんです。

これも意外なキャスティングと思われるかもしれません。
以前から徐庶はエキセントリック(風変わり)な
俳優さんにしたいと言ってましたから。
軍師もそうだけど、それ以前の撃剣の使い手だったイメージ。

ところで森本さんの「レオ」という名前の由来をご存知でしょうか?
その昔ラジオ番組内で、自分の一人称「俺」が、
規制により使えなかったらしいんですよ。
でも森本さんは、自分の名前を森本オレにすればいいだろうって
言ったんだけど結局認められず、オレを反対にしてレオにしたと。
ここまではウィキペディアからの引用。

でも僕が以前TVで森本さんが言っているのを見た時は、
先輩から「俺」何て言うのは生意気だと言われたから、
じゃあレオならいいだろうってのが理由とのことでした。
まぁどちらにしろ、氏はかなり変ってて、頑固だったらしいです。

何かそんな「名前」に関するエピソードがあるところも徐庶に通じる。
先日も石原○理子さんの暴露本に登場したりと、
こちらは噂の域を出ませんが、昔ヤンチャしてたのも、
徐庶に通じるかな(爆)。

それから忘れちゃいけないのが、NHK人形劇三国志。
孔明の声を担当されていました。
その美声は大軍師諸葛亮にピッタリでした。
よくドラマをリメイクする時なんかに、前作の主演俳優さんを、
続編にカメオ出演させたりしますよね。
主人公の上司役だったり、親や兄弟役だったり。
なんで、是非人形劇では孔明役だった森本さんに、
今度は孔明に花道を用意する、徐庶役をやって
いただきたいのです。

いやぁ今回のエントリはかなり長くなってしまいましたな。
イラストの森本さん、後ろ髪がはねていますが、
勿論あの作品の影響です(笑)。

さて100回まで後10エントリですぞ!
来月中には達成したいね。

にほんブログ村 歴史ブログへ
↑参加中です
ukityama.gif

第89回は久々の人物カード、于吉です。
これまたコメントで匂わせていた通り、山崎努さん

山崎さんは僕も大好きな俳優さん。
その顔に刻まれた深い皺が威厳を放ちます。
最近では「クロサギ」での詐欺師界の黒幕、桂木敏夫役が印象深いです。

そして飲料水ダカラのCM十戒編でのモーゼ(?)役。
具合悪そうな大物役は本当ハマる俳優さん。

于吉は色々な描き方をされている人物。
雨を降らせたり、孫策を呪い殺したり…。

そうなるとやはり山崎さんだな。
是非山崎さんに雨を降らせて欲しいです。
ジョジョビィジョォバァ~っと(笑)

さて次回はいよいよ90回。
この前「どろろ」を見た影響から、妻夫木&瑛太を、
呉末期の二人にしようと画策中。
でも最近節目の回には呉の武将が多いので、その後だな。

目標の100回が近づいてきたのはいいんですが、
記念の100回は誰にしようか全く考えてないです(爆)。
どないしょ。

にほんブログ村 歴史ブログへ
↑参加中です
mikikaku.gif

間が空いてすみません。
第88回は黄巾の乱を起こした太平道教祖、張角です。
琉河岬さんのオススメにもあった平幹二朗さんです

NHK大河ドラマ「信長」での加納随天役や、同じく
「義経」での後白河法皇役での存在感あるイメージ。
信者百万人を従えた大教祖役にはピッタリかと。

その存在感からか、イラストも自然と横幅のあるものに(笑)。
弟の張梁、張宝は誰にするかなぁ~。
張梁は「サラリーマンNEO」のあの人にしようかと。

----------------------

大変私事ですが、漸くニンテンドーDSをゲット。
「三国志大戦」をやっております。
実はゲーセンで一度もやったことがなかったので、
巷で言われているほど、不満を感じることもなく(爆)、
楽しんでいる次第。

とりあえず呉メインでやっております。
呉は騎兵の武将があんまりいないので、早く孫策が欲しい。

にほんブログ村 歴史ブログへ
↑参加中です
saitotyo.gif

第87回は張松です。
これは陸さんの推薦にもあった斉藤洋介さんです。

一応「三国志大戦」にならって、蜀軍にしましたけど微妙。
コーエーさんの武将ファイルだと他勢力だし。
実質劉備軍として仕えたと言えるのかどうか。

話を戻して斉藤洋介さん。
僕の印象としては、野島伸司ドラマ常連俳優さん。
「人間失格」、「聖者の行進」、「家なき子」などなど。
正直、体罰教師とか意地の悪いサーカス団長とか悪役が多い。
でも個性派名脇役として、ドラマには欠かせない俳優さんです。

張松といえば、容姿が悪かったため曹操に冷遇され、
逆に厚遇してくれた劉備を蜀に招きいれようと内応。
でもそれが発覚し、劉璋に処断されてしまう。

斎藤さんはこれまた野島ドラマ「世紀末の詩」で、
全盲だった恋人(遠山香織子)に、目が見えるようになった途端、
別れを告げられる、悲しい男を熱演。
容姿云々言われる設定の役もこなされる方なので、
ピッタリではないかと。

大変失礼なことを言っているのかもしれませんが…(汗)。
その辺はどうか、御容赦ください。

それでは陸さん、どうもありがとうございました~。

にほんブログ村 歴史ブログへ
↑参加中です。
raidosima.gif

第86回は予告どおり、蜀軍より雷銅の登場。
「ツッパることが男の~♪」嶋大輔さんです

これは張飛に宇梶さんを配役した絡み。

雷銅といえば、蜀軍に鞍替えしてからは、
漢中争奪戦での張飛の副官のイメージが強い。
「蒼天航路」においては、張飛の格好を装って戦ってるし。

ならばと、ここは所謂ヤンキー俳優をキャスティングせねばと(笑)。
そこで白羽の矢が立ったのが嶋さん。
宇梶さんより、2歳年下というところもいい感じ(爆)。

そこで悩んでいるのが雷銅とコンビを組んだ呉蘭。
やはり「超獣戦隊ライブマン」で、嶋さんとコンビを組んだ
あの人がいいのかな~(笑)。

最近、配役の基準が我ながら微妙な時も多々ありますな~。

にほんブログ村 歴史ブログへ
↑参加中です。
okuratin.gif

第85回は呉が続きます、陳武です。
ここはナイロン100℃の大倉孝二さんで。

陳武と言えば黄色い顔に赤い目と、異様な容貌でよく語られます。
そんな陳武は、異色中の異色、実力もピカイチな大倉さん。
「ピンポン」でのアクマ役でのスキンヘッドには驚かされました。

今度の映画「大帝の剣」でも、白塗りの怪しい役(笑)。
猛毒の吹き矢で攻撃するらしいですね。
まぁそれが陳武らしいかどうかはさておき…。

「演義」だと、木の枝に衣服がひっかっかたところを、
龐徳に討たれてしまうんですよね。
そんな不運さも、大倉さんのイメージにあるよーな。

イラストはちょっと顔の肌だけ黄色味を帯びさせました。
眼も瞳ではなく、白目を少し赤くしました。
寝不足なんでしょうか(笑)。

にほんブログ村 歴史ブログへ
↑参加中です。
tabakaku.gif

連休は毎日更新できました!
第84回は諸葛恪です。
諸葛恪の「恪」って、きへんじゃないんですね…。
そんなことに今頃気づきつつ、田辺誠一さんです

諸葛恪といえば、諸葛謹の息子。
あまりに頭がいいので、逆に諸葛謹にその未来を危ぶまれた程。
結局その危惧は後に現実のものになってしまうのですが…。
前回の楊修に引き続き、その高い能力が逆に仇になった格好。

そんな諸葛恪には大河ドラマ「風林火山」で、小山田信有役の
田辺さんがハマるのではないでしょうか。

小山田信有といえば、父親を武田信虎に殺され、
その軍門に下りながらもその緻密な知略を発揮していく。
知勇兼備で勘助のライバル関係になる名将。
でも勘助とは違い、一歩下がった位置から冷めた目で見ている。
諸葛恪に通じないかなぁと。

あと、諸葛謹に配役した佐々木さんと面影が似ているので、
親子役にピッタリだと思うんですけどね。

何か予告と違うエントリですけど、御容赦の程。

李儒は、配役にした俳優が勿体無い気がしてきて再考中。
雷銅は、俳優の似顔絵がやはり気に入らないのでリテイク中。
呉蘭はやはり配役再検討。
先に陳武をあげるかもです。
お楽しみに。

にほんブログ村 歴史ブログへ
↑参加中です
imaiyosyu.gif

結局毎日更新してます(笑)、第83回です。
魏が続いて申し訳ないんですが、楊修です。
今井朋彦さんです

今井さんは舞台で活躍されている俳優さんなので、
TVではあまり馴染みがないかもしれません。
でもTV出演されるときは、かなり強い印象を残す方です。

最近で一番印象深いのが、「消臭プラグ」のCMでのお殿様(笑)。
大河ドラマ「新選組!!」での徳川慶喜役の好演からの採用なのか?
それから「古畑任三郎」でイチローに殺された方です(爆)。

それはさておき、何故今井さんが楊修なのかというと、
ドラマ「HR」での村井先生役のイメージから。
香取慎吾演じる轟先生を、ちょっと上から目線で突っ込む姿。
「策士、策に溺れる」役がピッタリな俳優さんなんですよね。

楊修は曹植に曹操との会話のカンペ作ったりと、
頭良いのは分かるけど、やっぱり嫌な奴ですよね(爆)。
本当今井さんには申し訳ないんですけど、ピッタリなんです!

にほんブログ村 歴史ブログへ
↑参加中です。
何とベスト10入り!
ありがとうございますです、ハイ。


第82回は久々の女性、卞氏です。
もう勢いで真矢みきさんです
またまた「ヒミツの花園」より採用(笑)。

卞氏は曹操の側室にて、もとは歌姫。
もと歌姫なので、もと宝塚の真矢さんにピッタリ。

卞氏は側室ながら、曹丕・曹彰・曹植の母君。
それでいて曹操の子で母を亡くしたものたちを、
全て養育するという賢母振りもみせる。

曹操ほどの傑物の奥さんなんですから、そりゃ胆座ってますよ。
その魅力、カリスマ性、ルックス…。
やはり真矢さんしか考えられん。

にほんブログ村 歴史ブログへ
↑参加中です。

oheitetsu.gif

第81回は蜀より王平です。
これは掲示板で匂わせていた通り、池田鉄洋さんです

現在フジTV系で放送されているドラマ「ヒミツの花園」。
少女漫画家の4兄弟と女性編集者のお話なのですが、
コメディタッチで非常に面白いです。

この4兄弟の次男を演じているのが、この池田さんなのです。
んで、長男が堺雅人さんで、三男が要潤さん。
琉河岬さんにご指摘いただくまで全然気づかなかったのですが(汗)、
この二方、当ブログにて孔明と馬謖に配役した人たちじゃん!
んじゃあ次男役の池田さんを王平にしてしまえと。

ここまでは勢いでしたが、良く考えてみると結構ハマリ役。
池田さんは名脇役の印象。
「TRICK」のオタク刑事秋葉原人(あきば・はらんど)役が有名。
NHKの大河ドラマや朝の連続ドラマにも数々出演されていたり、
勿論舞台でも活躍されたりと、幅の広い役者さん。

王平は街亭の戦いにおいて、山頂に陣を敷こうとする馬謖を諌めたり、
その堅実な戦ぶりはもっと評価されてしかるべき武将。
池田さんは改めて考えてみても、ハマるのではないかと。

にほんブログ村 歴史ブログへ
↑参加中です。
これをエントリ毎に貼り付けたら、歴史ブログランキングにおいて、
一日で179位から23位にランクアップしちゃいました(笑)。
本当ありがとうございます。
いやマジ驚いた。


| HOME | Next

Design by mi104c.
Copyright © 2007 大河三國志, All rights reserved.